ご近所に"神対応"!お庭BBQを120%楽しむための、準備と場所づくりのコツ♪

こんにちは! エクステリアさくらのブログ担当、佐藤(仮名)です♪

夏といえば、やっぱりバーベキューですよね! 青い空の下、ジュージュー焼けるお肉の音と香ばしい匂い…。お外でみんなで食べるご飯って、どうしてあんなに美味しいんでしょうか!

「マイホームを持ったら、お庭でBBQをするのが夢だったんです!」 わたくしたちにご相談に来てくださるお客様からも、そんなキラキラしたお声をたくさんお聞きします。

でもその一方で… 「煙や匂いで、ご近所さんの目が気になって、なかなか勇気が出ないんです…」 「準備や後片付けのことを考えると、ちょっと大変そうで…」 という、リアルなお悩みも、よーくわかります!

そこで今日は! ご家族も、ご友人も、そしてご近所さんも、みんながハッピーになれる! “お庭BBQ”を最高に楽しむための、場所づくりのコツと、ご近所へのスマートな配慮について、この私、佐藤が徹底解説しちゃいます!


秘訣その壱:ご近所への“おもてなし”が、最高のスパイス!

お庭BBQを成功させるために、一番、いっちばん大切なこと。 それは、**「お隣さんも、気持ちよく過ごせるかな?」**と、想像する“おもてなし”の心です!

  • 魔法の言葉「明日、BBQするんです」 前日か当日の朝に、お隣さんに会った時、「明日のお昼、庭で少しだけBBQするんです。煙とか、少しご迷惑おかけしちゃうかもしれませんが、すみません」この一言があるだけで、お相手の気持ちは全く違います。何も言われずに煙がモクモク来るのと、一言断りがあるのとでは、大違いですもんね!

  • 今日の風は、どっち向き? お洗濯物を干しているお宅の方向に、煙がまっすぐ流れていってしまったら…大変!BBQを始める前に、今日の風がどちらに吹いているかをチェックして、コンロの位置を調整する。そんな小さな心遣いが、大きなトラブルを防ぎます。

  • エクステリアの力で、スマートに解決! 実はお庭の設計段階から、ご近所への配慮を組み込むこともできるんですよ。例えば、煙の流れをコントロールしてくれる高さの目隠しフェンスを立てたり、煙を上へ逃がしてくれる屋根付きのパーゴラを設置したり。これも、私たちプロの腕の見せどころなんです♪


秘訣その弐:「お掃除のしやすさ」が、次もやりたくなるカギ!

BBQが「一回きりの大変なイベント」で終わってしまうか、「週末の気軽な楽しみ」になるか。その分かれ道は、ずばり**「後片付けの手軽さ」**にあります!

  • キッチンからの「動線」を意識しよう! BBQをする場所は、キッチンからすぐ出られる場所がベスト!食材を運んだり、使い終わったお皿を下げたりがスムーズだと、準備も片付けも、驚くほど楽ちんになりますよ。

  • 地面の素材、それが問題だ! 天然木のウッドデッキの上でのBBQも、雰囲気が良くて素敵ですよね。でも、うっかり油をこぼしてしまったり、炭のかけらが落ちてしまったりすると、シミや焦げの原因になることも…。

    そこで、わたくしが断然おすすめしたいのが、やっぱりタイルデッキや、おしゃれなコンクリートスペース!汚れたらデッキブラシでゴシゴシ水洗いができるので、後片付けのストレスがありません!職人の鈴木(仮名)さんも、「BBQを気兼ねなくやりてぇなら、床はタイルにしとけ。間違いねぇ」と、太鼓判を押していましたよ(笑)


秘訣その参:いっそ“常設”しちゃう!?究極のBBQガーデン

「うちはBBQが大好きで、年に何回もやるんです!」 そんなBBQラバーなご家族には、思い切って**「BBQコーナー」**をお庭に造作してしまう、という究極のプランもございます!

  • レンガ造りのBBQコンロ 見た目もおしゃれで、耐久性も抜群!自分たちだけのオリジナルデザインのコンロなんて、お友達に自慢したくなっちゃいますよね。

  • シンク付きの立水栓 汚れた野菜を洗ったり、タレまみれの手を洗ったり…。お庭にシンクが一つあるだけで、家の中と外を行ったり来たりする回数がぐっと減って、本当に便利!ママさんの負担も、ぐっと軽くなります。


いかがでしたか? ちょっとした配慮と場所づくりで、お庭BBQはもっと気軽に、もっと楽しく、そしてもっとスマートになるんです♪

「うちのお庭でも、安心してBBQできるかな?」 「BBQがしやすいお庭にリフォームしたい!」

そんなご相談、大歓迎です! 今年の夏の最高の思い出づくり、ぜひ私たちエクステリアさくらにお手伝いさせてくださいね!

recommnedオススメの記事

メニュー
tel
04-2969-0528