リフォームでここまで変わる!
所沢市のエクステリア改修【ビフォーアフター実例集】
こんにちは🌸ブログ担当の佐藤です!
今回は、前回ご紹介した「外構リフォームで暮らしが変わる!」というテーマに続いて、
所沢市内で実際にあった施工事例の“ビフォーアフター”をご紹介します🏡✨
「うちもこうしたら快適になるかも…!」というヒントがきっと見つかりますよ〜♪
🏡 実例①|古くなった土間コンクリートを“おしゃれ土間”に刷新
(所沢市・小手指エリア/築26年)
Before:
- コンクリートに無数のヒビと苔💦
- 排水が悪く、雨の日は水たまりに☔
- 暗くて雑然とした印象…
After:
- スタンプコンクリート+斜め目地でデザイン性UP✨
- 勾配調整&排水口新設で雨対策もバッチリ!
- サイドにローポールライトを配置して夜も安心◎
💬「玄関まわりが明るくなって、毎朝気持ちよく出かけられます♪」とのお声をいただきました😊
🌿 実例②|段差の多い玄関アプローチを“バリアフリー仕様”へ
(所沢市・北中小エリア/ご夫婦+高齢のお母様)
Before:
- 高さ20cm以上の段差が3段も
- 雨の日は滑りそうでヒヤヒヤ…
- 手すりなしで移動が大変!
After:
- 緩やかなスロープ+ノンスリップタイルを設置
- 両側にステンレス製手すりを設けて歩行をサポート
- 足元にセンサー照明を追加して夜間も安心
💡「お母さんが安心して外出できるようになった」と、リフォーム後は外出の機会も増えたそうです✨
🧱 実例③|老朽化したブロック塀をフェンスに取り替え
(所沢市・上新井エリア/築30年超のお宅)
Before:
- 昔ながらの高いブロック塀(ひび割れ多数)
- 圧迫感があって暗い印象に…
- 地震時の倒壊も不安⚠️
After:
- ブロック塀を撤去し、アルミフェンスに交換
- 高さを160cmに調整し、目隠しと通風性のバランス◎
- 裏庭側は樹脂ウッド風フェンスでナチュラル感も演出♪
💬「風通しがよくなって、庭に出るのが楽しみになりました♪」とのご感想、佐藤もうれしいです!
🪴 実例④|使われていなかった庭を“癒しのガーデン”に変身
(所沢市・泉町エリア/築23年)
Before:
- 雑草だらけで手入れも大変
- デッドスペース化していて活用されていなかった
- 家族で庭に出ることがなくなっていた…
After:
- 人工芝+木目フェンス+植栽レイアウトでナチュラルガーデンに🌳
- ウッドデッキ+ガーデンライトで夜も映える空間に✨
- 防草シート敷設で手入れもほぼ不要に!
💬「子どもとワンちゃんが庭で遊ぶ時間が増えました!」
ほんとうに“暮らしの質”が変わるってこういうことですよね😊
💡 改修工事で気をつけたい“3つのポイント”
① 既存の構造物をどう扱うか?
→ 解体・撤去費用は事前に確認しておきましょう!
② 水はけ・勾配設計はしっかり!
→ 特に昔の外構は排水計画が不十分なことも。プロの提案が大事です。
③ “これからの暮らし方”を想像しよう
→ 高齢化・お子様の成長・共働きなど、5年後、10年後を見据えた設計がおすすめです✨
✍ 佐藤の“ちょろっと”まとめ
外構リフォームって、「ちょっと変えるだけ」で毎日がラクになるし、
家に帰ってくるのが楽しみになる空間になるんです😊
所沢で「ちょっと昔っぽくなってきたかも…」と感じているお家、
今がまさに“変え時”かもしれませんよ〜🌸
次回は、この記事を補足する形で「費用感」や「工期の目安」などもご紹介していく予定です🏡✨
「うちの外構、どう直したらいいのかな?」という方は、ぜひお気軽にご相談くださいね!
以上、佐藤でした🌷